土日の忙しさを乗り切りました~
それにしても・・・・
土曜日11時台35名 12時台 59名 13時台 21名
日曜日11時台34名 12時台 47名 13時台 31名
こんなに来店していただいて感謝感激
とは言うものの正直な話 疲れましたね~
それでも土曜日はピーク時の対応準備をしてたんです。
予想以上に来ていただいたのであっと言う間に準備したものは無くなりましたけどね
でもね~ 日曜日は8時半にお店を後にして 次に入店したのは12時。
ちょっとばかり不安だったので11時40分に行ったんですけどね
すでに注文の半券が7つも8つも並んでて・・・・
頑張りましたね~
そのまま15時までずっと頑張っちゃいました
最近 どんなに忙しくてもマニュアル通りにって考えながら調理してます。
以前はとにかく提供することが一番だったんですけどね
今は とにかくマニュアルを頭に思い浮かべながら・・・・
決してゆとりがあるわけじゃないんですけどね
多分 年齢はもちろんですが経験上も古参の一人になってきてますからね~
新しい人から頼られる存在に・・・・
やるしかないんですよね
あとはシフト時間内にすべて終わらせることが目標
頑張らないとね←時間内で退転できると自遊ぶ時間が増えますからね
本日は7時から10時半まで←弁当作って配達したらお役御免です
そのあと15時から締めの業務。
が、14時からお店に行って早いとこ締めちゃいます
月末でいろんな処理がありますからね~←ボランティアをするつもりはありません
配送の仕事は配達順番で頭をひねります。
松屋さんでは提供の順番を考えながら、お客様に待たせないための工夫を・・・
どちらも頭をフル回転で~す
SX4は長男から譲ってもらったものです。
すでにポータブルナビが付いてました
ここ2年問題なく使用していましたが、私との相性が悪いんですよね~
使い勝手が悪いんです←あくまでも私にとってはという意味ですけどね
ということで今回ナビを新しいものに変更することにしました
と言っても購入するわけじゃないんです。
大宮で留守番している軽トラックに以前ついていたナビです。
実はこのナビのデータは2010年11月までのもの。
配送で使うのにはちょこっと無理があったんですよね~
そして新しいナビを軽トラックに乗せたんです。
それから2年間ずっと部屋の片隅でいつしか日の当たるところにって思ってました。
捨てるのにはもったいないですからね
軽トラックに乗せたナビはこのナビの市販品。
取り外したナビは市販品からいくつか機能を落とした業務用なんです。
基本的な機能は同じなんですね~
私としては配送で使い慣れているのでこっちのほうが楽なんです。
今回のロングドライブ時に相方に一生懸命説明
そしてようやくOKが・・・・←我が家の財務省は非常に大きな権限持ってます
まあ 今使ってるポータブルナビもデータは2010年なので特に問題なし
それにもしかすると・・・・
軽トラックで使ってるナビのSDカードが使えるかもしれませんからね~
メーカーに聞いたら無理ですって言われましたけどね
実はその次のステップを考えてます。
バックモニターカメラをそのうちに・・・・
昨日はの~んびりしました
7時から10時までは外販のお弁当もしっかり作りました
配達にも行ったし、銀行で両替も。
駐車場の掃除までやっっちゃいましたからね~
勿論 食材の受け取りも整理も・・・・
14時から再度お店に入って冷蔵庫の食材他消耗品も含め全部棚卸終了
あまりにも冷蔵庫の中が一杯でしたからね~
朝7時に食材受け取って冷蔵庫に入れる時にアレ~ッって感じだったんですよね~
これって深夜に行う棚卸がきちんとできてないから
一日の消費量の理論値と在庫量から自動的に発注のデータができます。
いいタイミングで発注数量が出るな~って思ってます
が、しかし、あまりにも多いんですよね。冷蔵庫の中に・・・
ということでしっかりチェック
これをベースにすれば私がいる間は大丈夫かな~
と そんなこともありましたが・・・・
10時半から13時半までコーラルコートでパソコンと戯れてました
なぜできたかっていうと・・・・
相方が外出←テニス仲間と月1回のお食事会
そうなんです。一人だったんで~す
お昼はチャーハン作って食べました。
食後のコーヒーも飲みました。
いい時間を過ごせましたね~
決して相方がいないからって言ってるわけじゃないんですよ
居たとしてもパソコン使ってたと思いますが、より自由に・・・
こんな日が時々あるといいですね~
松屋さん初日 可もなく不可もなく てとこですかね~
シフト上は13時半からでした。
まあ締めをして終わりって感じですかね
が お店からSOSが・・・・
二人でお店を回すのに一人が体調不良
可能だったら早く入店してほしいというメールが
10時半までにやることは全部やっちゃってましたからね~
1時間早く、しかもピーク時間からのスタート
お店に入ってビックリ
ピーク時対応が中途半端に・・・・
下げた食器が山のように・・・・
お米も4キロしか炊けてないって・・・・←いつもは12キロは炊いてます
牛めし用の肉も1キロしか炊けてないって・・・・←通常は4キロ位
よほど体調悪かったんでしょうね
もう少し早く入ってあげればよかったな~と反省です
まあ いつもの平日のピークとそんなに変わらなかったので・・・
勿論 忙しかったですけどね
締めの業務は15時過ぎから初めて16時半に終了です。
これでお役御免になるんですけどね。
実はそれから・・・・
冷蔵庫の整理をちょこっと、消耗品のチェックをちょこっと・・・・
戻ったのは17時過ぎ
相方の「久しぶりだから要領つかめなかったの?」ときつい一言
ほんとはもう少しやっておきたかったことがあったんですけどね~
本日は7時から10時半まで そのあと15時から締めの業務
ある意味自遊時間があるシフトです←午前中は自分の為に・・・
相方には14時からと言ってあるので・・・
14時から17時までの3時間でしっかりいろんなことをチェックですね
私がいる2週間は私スタイルにさせていただきま~す
本日ロングドライブで~す。
大宮での2週間の生活も終わり、コーラルコートでの新たな2週間の始まり
その前の気分転換のための2日間←と思ってます
今回の2週間もいろいろとありましたね~
山陰での大きな地震 広島カープの日本シリーズ進出そして幸先よく2勝
コーラルコートに室内用物干し設置 そして退去が2軒も・・・・
お義父さん 糖尿病の治療薬が1個追加でショックを・・・・
松屋で仕事している相棒(私がいない間この女性が締め担当)から頻繁にメールが・・・
と、振り返るといろんなことがありました
が、明後日からは東広島空白時間をしっかり埋める努力を・・・・
まずは 空室対策ですね~
管理会社から「補修費用が1戸あたり50万円位」って連絡がありました。
まあ現状を見てない中での過去のデータから出た想定の金額
だから「保険に入ったほうがいいですよ~」って
退去に伴う急な出費を補てんする家主思いの保険なんだそうです
でもね~
一旦加入するとランニングコストになりますからね~
それにこの保険で全て退去費用が賄えるのか?
きっと免責があったりするような気がするんですよね
実はあまり興味が無かったのでほったらかしにしてたんです
提案書もざっと読んだだけで・・・・
月末までに加入すれば 保険の適用受けれますって言ってました。
悩みどころなんですよね
まあ こういう時の為にほんの少し残る家賃収入には手を付けてません。
保険入らなくても補修費用は全額支払うことができます
修繕積立金と思ってますからね
全ては明日到着してから・・・・
まずは提案書見て資金計画チェックですね
会社生活を早めに終えての~んびり自遊気儘にって思ってました。
が、現実は甘くありませんね~
まだまだ頑張らなくっちゃね
ということでコーラルコート入居者大募集で~す
このブログ経由で紹介 または 入居された方には礼金を半額にさせていただきま~す
昨日は悪い知らせが一つ
なんとコーラルコートに二つも空室が生まれることになりました
11月末と1月末
両方とも家を新築されるとのことで・・・・
こればっかりは仕方ないですね~
まあ2年弱よく満室が続いてたもんだって思ってます
早速 管理会社さんは「募集開始します」っていう報告でした。
一括借り上げの賃料をUPしたばかりですからね~
私にとっては良かったけど、管理会社から見ると大変なことです。
とは言え、私にとっても再来年の契約更新もあるので・・・・
コーラルコートに戻ったら不動産屋さんをいくつか回っておくかな~
退去された時に問題になるのが、修繕費用
だんだんと貸主負担の割合が大きくなるそうです
今 管理会社さんから勧められているのが、そういう時のための保険。
でもね~
毎月8戸*数千円をず~っと払い続けないといけないんですよね~
そうじゃなくても家賃収入=銀行への支払いって感じですからね~
若干は残りますが、建物の維持管理費・固定資産税分ですからね
なんのためのアパート経営か?って考えてしまいます。
相続税の負担軽減するために父親が考えたことではありますが・・・
何回もこのブログに書いたことがありますけどね。
相続税軽減の為に借入してアパート経営って絶対にやめたほうがいいですよ~
部屋のクロス全部取り換えも含め想定金額を管理会社にお願いしました。
それと保険料との見合いかな~
ということで・・・・
今年12月中旬と来年2月中旬からコーラルコートに入居可能です
両方とも日当たり抜群の2階の部屋
今だったらどちらでもOK
来年早々にはJRの新駅が徒歩10分弱のところにできますよ~
これから移動の時期ですからね
空室がまだ出るかもしれないし、ひょっとしてすぐ埋まるかも・・・・・
こればっかりはどうしようもありません←神のみぞ知るってことですよね
が、可能な限りいろんなPRしなくっちゃ
ご知り合いが東広島に住んでみたいという方がおいでになったら、ぜひコーラルコートも選択肢にっていう情報よろしくお願いしま~す
本日 配送生活 最終日です。
事故なく違反なく安全に・・・・
明日からのロングドライブ=休養日が楽しめますように・・・・
追伸)
空室が生まれるってある意味突発事項。
そんな突発事項に対応するって実は大好きかも。
どう対応するか考えて行動して成果を・・・・
この過程が好きなんですよね~
頑張っちゃいま~す
実は 午前中にお義父さんを眼科へ・・・・
緑内障の治療に定期的に通ってます←視野が狭くなってるようです
ここの病院 完全予約制
前回の診察時に今回の日時を指定されるんです。
前回 相方が一緒に行かなかったので、こちらの意向が伝わらなくて
病院終わったらすぐ出発って感じですかね~←27日からは松屋さんが待ってます
今回は高速道路を最初から利用しようかって相方が言い始めてます
楽なロングドライブになりそうです。
相方の言い出してる理由はただ一つ
道の駅の果物はゲットして帰りたい←確かにリンゴもブドウも梨も外れ無しです
あわよくば マツタケも・・・・・←前回は奇跡だとおもってるんですが・・・
決して運転する私のことを考えているわけじゃないんですよね~
となると、高崎→安中→軽井沢→東御→和田峠っていういつものルート。
このルート上のどこかで高速を利用します。
東御市にある「道の駅 雷電の里」が第一中継地ですね
勝手知ったるドライブルートです。
コーラルコートの管理会社に連絡したんです。
地震の影響は特に何も無く一安心
でも契約を交わした「室内用物干しってどうなったの?」って・・・・
返事は「設置工事完了してます」って
ちょっと待ってよ~
「何時から工事開始します。」
「工事終了しました。」
「工事代金は11月の家賃から相殺します。」
「設置時の写真 送付します。」
この位は黙ってても連絡してくれるのが当たり前のような・・・・
私は管理会社の担当課長さん 好きなんです。
言いたいこと言えますからね~
でも時々こんな感じで仕事進めてくれるんでイラッと・・・・
見にくい写真ではありますけどね~
これは使用時。
使用しない時は窓枠の部分にきちんを収まるらしいんです。
できれば その写真も欲しかったんですけどね~
まあ これでちょこっとコーラルコートも利便性が上がったかな~
あとは1階の各部屋の床下収納・・・・
これってこっちが提案して1年以上になるんだけどな~
本日は久しぶりに春日部のイトーヨーカ堂さんでの配送です。
私が配送をスタートさせてお店なので懐かしく感じます。
最初の頃リーダーに迷惑かけてました←遅くて・・・・
考えてみれば 私は仕事のスタート時に良きリーダーに会えてます。
会社生活時代ずっと上司にはお世話になったし・・・
松屋さんでも退職されたリーダーにはお世話になりましたからね~
そう言う意味では幸せ者なんですよね
昨日はびっくりしましたね~
大きな地震が山陰で起きてしまいました。
車に乗る前にタブレットでニュースをチェック
いきなり地震のニュースが目に飛び込んできました
大きくて 且つ 広範囲
早速コーラルコートの管理会社にショートメールを・・・・
特に住まわれてる方からの電話連絡は無かったということで一安心
これからしばらく余震が続くとは思いますが・・・・
正直早くコーラルコートに戻りたいんですよね
何かが起こったら現地にいて対応するのが一番←私は現地主義なんです
あと3日 25日午後にはロングドライブなので26日なんですよね~
何かが起きて一週間後って遅い気はしますが、こればっかりは・・・・
次男と管理会社と両方に連絡を密に取るしかないですね~
できるだけ早く余震も収まりますように・・・・
昨日 ロングドライブ中の楽しみを一つ用意できました
落語のCD
よくスーパーのワゴンセールで大安売りしているCD。
以前からそういうワゴンがあったら購入したいという意思表示を相方に・・・・
それが偶然にもあったんです
しかも1,000円ですからね~
いくつかある中から選んだのがこれ
早速昨晩チョコッと聞いてみました
いいですね~
今度時間があったら寄席に行ってみたくなりました
落語に興味を持ったのはビックコミックオリジナル
「どうらく息子」っていう落語をテーマにした漫画が好きなんです。
何時も最初に読みますからね~
今さらこの年で漫画に影響されるなんて・・・・
もうじきおじいちゃんになるというのに
「好きになった理由は?」って聞かれた時にまともな答えを用意しとかなくっちゃね
本日は浦和のイトーヨーカ堂さんさんでの仕事です。
ちょっと早めに出てミスタードーナッツで・・・・・
今日も頑張りま~す
なんとなく気分もウキウキしてますね~
外は昨日の夕方からの強い風がまだ収まってません。
それにしても強い風ですね~
ご義両親を病院に連れて行く8時過ぎには弱まってほしいな~
「こんなに早く行っても受付で待つだけでしょ」
と言ってた相方も最近はギブアップ←お義父さんのセッカチに付き合ってます
話は全く変わりますが、来月 長男の結婚式なんです
実は・・・・・
できちゃった婚
来年2月には第一子誕生という話なんですよね~
それでバタバタと結婚式しちゃいましょうということに・・・・・
出席者はお互いの家族とごく近親者←友人呼んでの披露宴は後日ということに
長男にはいろいろとメールでやり取りしてるけど埒が明かない部分も多いんです。
ということで本日は結婚式場へ出向いて直接話を聞くことに。
本日やりたいことはいろいろとあったんですけどね
もうこれ以上は待てない
まずは大きなイベントである結婚式に向けての準備が優先
若い二人に任せてますが、足りない部分を少しでも補っておかないと・・・・
それにしてもね~
まさか私が来年の2月には「おじいちゃん」になっちゃうんですね~
笑っちゃいますね
相方に「来年からおばあちゃんって呼ばれるようになるね~」と・・・
「嫌だ。言わせない」の一言
そうは言ってもそう呼ばれるのが自然な流れ。
まあ私達も両親をそういう風に呼んできましたからね~
きっと私は孫を可愛がってしまう性格なんです
私の亡き父親もそうでしたからね
それにしても今年の我が家の10大ニュースは特に何も無い。
探すのにこじつけのような感じではありましたが・・・・
間違いなくトップです←これ以上のものはありませんね~
最初話を聞いた時には相方は怒り心頭←順番が違うってね
私は「順番は違うけどいいんじゃないの?」って←甘いんですかね~
相方もようやく動き始めてくれたので・・・・
今日午後から時間を使って疑問点解消してきま~す
それにしても「おじいちゃん」に・・・